2025.09.10
夜お腹がゴロゴロ鳴る原因と対処法!食後や就寝時に鳴りやすい人の特徴
夜になるとお腹がゴロゴロ鳴るのは不快ですよね。空腹だけでなく体の状態が影響していることもあります。原因と対処法を知って快適な夜を過ごしましょう。
目次
夜にお腹がゴロゴロ鳴るのはなぜ?
夜にお腹が鳴るのは単なる空腹だけが原因ではありません。
消化の状態や腸の働きが関係していることが多いのです。
お腹鳴りやすい人の特徴
お腹が鳴りやすい人は腸の動きが活発で、音が出やすい傾向があります。
また、炭酸飲料や早食いなどで空気を多く飲み込む人もお腹が鳴りやすいです。
さらにストレスで自律神経が乱れている人は腸の働きに影響が出やすく、腹鳴がひどいと感じる原因になります。
腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど自律神経の影響を受けやすい臓器です。
仰向けになるとお腹が鳴る
夜寝る時に仰向けになると腸の位置が変わり、ガスが移動しやすくなります。
その結果「グルグル」という音が鳴りやすいのです。
横向きで眠ると音が減ることもあるので、姿勢を変えてみるのも対処法のひとつです。
特に左を下にした横向きは消化を助けやすくおすすめです。
お腹がゴロゴロ鳴る食後の原因
食後すぐに横になると、消化がスムーズにいかずガスが発生しやすくなります。
特に脂っこい食事や冷たい飲み物をとったあとに鳴ることが多いです。
夜は活動量が少なく消化が遅いため、食後にゴロゴロ鳴りやすいのです。
「夜だけお腹が鳴る」と感じる人は、食後の過ごし方にヒントが隠れていますよ。
お腹がゴロゴロ鳴るメカニズム
腹鳴が起こるのは「腸の動き」と「ガスや液体の移動」が原因です。
腸の蠕動運動
腸は常に収縮と弛緩を繰り返して、食べ物を移動させています。
この動きが「蠕動運動」です。
腸の中で食べ物や空気が押し出されるとき、壁と摩擦を起こして「ゴロゴロ」という音になります。
つまり、お腹の音は腸が元気に動いている証拠でもあるのです。
ガスの発生
食べ物の消化過程では必ずガスが発生します。
特に豆類やキャベツなどの食物繊維、炭酸飲料はガスを増やしやすい食品です。
腸内のガスが移動するときに「ボコボコ」「グルグル」といった音が鳴るのです。
消化液の分泌
胃や腸では消化液が分泌され続けています。
胃が空っぽの時に消化液と空気が混ざると「ぐ〜」という音が響きます。
夜寝る前に空腹感が強いと、この仕組みでお腹が鳴りやすくなります。
お腹がゴロゴロ鳴る時に考えられる体の状態
ただの腹鳴なら心配ありませんが、症状によっては注意が必要です。
お腹がゴロゴロ鳴る下痢や水っぽい便を伴う場合
お腹がゴロゴロ鳴った後に下痢や水っぽい便が出る時は、腸が刺激を受けすぎているサインです。
食あたりや冷え、暴飲暴食が原因となることがあります。
頻繁に起こる場合は過敏性腸症候群の可能性もあるため、医療機関で相談した方が安心です。
特に夜間の下痢が続く場合は要注意です。
腹鳴がひどい場合
一日に何度もお腹が鳴って生活に支障があるなら要注意です。
ストレスや腸内環境の乱れが原因であることが多いため、食生活や生活リズムの改善が必要です。
音だけでなく「腹痛」「便通異常」を伴う場合は、消化器系の病気が隠れている可能性も否定できません。
お腹が鳴りやすい食べ物と控えるべき食べ物
鳴りやすい食べ物
・炭酸飲料(ガスが直接腸にたまる)
・豆類(消化の過程でガスが発生しやすい)
・キャベツやブロッコリーなど食物繊維の多い野菜
・牛乳など乳製品(乳糖不耐症の人は特に鳴りやすい)
これらを夜に大量に摂ると、お腹がゴロゴロ鳴りやすくなります。
控えた方がいい食べ物(夜)
・脂っこい揚げ物
・冷たい飲み物やアイス
・香辛料の強い料理
これらは消化を妨げ、ガスや液体が腸に溜まりやすくします。
「夜だけお腹がゴロゴロ鳴る」という人は、夕食メニューに原因が隠れているかもしれません。
鳴りにくい食べ物
・おかゆや雑炊など消化に優しいもの
・白身魚や鶏むね肉など低脂質のタンパク質
・温かいスープや煮物
消化の負担を減らすと、お腹の音も自然と落ち着きやすくなります。
お腹がゴロゴロ鳴る時の対処法
症状が軽い場合は、日常生活の工夫で改善できることが多いです。
食生活の工夫
・よく噛んで食べる
・冷たい飲み物を避ける
・脂っこいものを控える
・夜は量を控えめにする
これだけでも腸の負担が減り、お腹の音が落ち着きやすくなります。
リラックスして過ごす
ストレスは腸に直結します。
深呼吸やストレッチ、軽い運動でリラックスすることでお腹の調子が整いやすくなります。
特に夜は副交感神経を優位にすることが大切です。
寝る前にスマホを長時間見る習慣は避けましょう。
寝る姿勢を変える
仰向けでお腹がゴロゴロ鳴るなら、左を下にして横向きで眠るのがおすすめです。
腸の流れがスムーズになり、音が減ることがあります。
抱き枕を使うと自然と横向きになれるので快適です。
お腹がゴロゴロ鳴る夜を快適にするために
夜にお腹がゴロゴロ鳴るのは、多くの場合生活習慣や食べ方が原因です。
ただし下痢や腹痛を伴う場合は早めに医師に相談することが大切です。
食生活の工夫とリラックス習慣で腸の調子を整えれば、不快なお腹の音も減らせますよ。
安心して眠れる夜を取り戻しましょう。

MEN’S GOAT(メンズゴート)は、30~40代の働き盛りの男性が「史上最高の自分」を叶えるために役立つ情報をお届けするWebメディアです。