2025.04.09
40代男性が筋肉を増やす筋トレメニュー!自宅&ジムで効果的に鍛える方法
40代になると「筋肉がつきにくい」「若い頃のように鍛えても効果が出ない」と感じることが増えます。しかし、正しい筋トレメニューと食事管理を実践すれば、40代でもしっかり筋肉を増やし、引き締まった体を手に入れることができます! この記事では、40代男性が筋肉を増やすための筋トレメニューを詳しく解説します。自宅でできるトレーニング、ジムでの効果的なメニュー、ムキムキになるためのポイント、若返り効果が期待できる筋トレのコツなど、実践しやすい方法を紹介するので、ぜひ最後まで読んでください。
目次
40代男性が筋肉を増やすために必要な基本知識
40代になると筋肉がつきにくくなりますが、適切なトレーニングを行えば十分に成長させることが可能です。
ここでは、40代の筋トレに必要な基本知識を解説します。
40代になると筋肉がつきにくい理由とは?
筋肉がつきにくくなる主な理由は、ホルモンの減少と回復力の低下です。
筋肉を成長させるテストステロンや成長ホルモンは加齢とともに減少し、筋肉の合成が遅くなります。
筋肉の回復に時間がかかるため、無理なトレーニングを続けると逆効果になることもあります。
さらに、運動不足も影響します。
40代は仕事や家庭の影響で運動する時間が減りがちです。
筋肉は使わなければ衰えるため、意識的に鍛えることが必要です!
効率よく筋肉を増やすための3つのポイント
1.適度な負荷で継続する
高重量よりも、中程度の重量で正しいフォームを意識しながら行うことが大切です。
週3〜4回の筋トレを目安に、休息日をしっかり確保しましょう。
2.たんぱく質を意識した食事をとる
筋肉を増やすには、たんぱく質の摂取が欠かせません!
鶏むね肉や魚、卵、大豆製品を積極的に摂り、エネルギー不足を防ぐために炭水化物や脂質も適量摂るようにしましょう。
3.質の良い睡眠をとる
筋肉はトレーニング中ではなく、休息中に成長します。
6〜8時間の睡眠を確保し、成長ホルモンの分泌を促すことが大切です。
40代からの筋トレで得られる若返り効果
筋トレを続けることで、成長ホルモンの分泌が促進され、脂肪燃焼や肌のハリの維持につながります。
血流が良くなり代謝が上がるため、体が軽く感じるようになります。
姿勢が改善され、自信が持てるというメリットもあります。
筋肉がつくことで体が引き締まり、スーツ姿も格好良くなります。
体力が向上し、日常生活の疲れも軽減されるため、仕事や趣味にも前向きに取り組めるようになります。
40代でも、正しい方法で筋トレを継続すれば、健康的で若々しい体を手に入れることができます。
40代男性におすすめの筋トレメニュー【自宅編】
ジムに通わずに自宅で筋トレをしたい人も多いのではないでしょうか?
自宅でも十分に筋肉を鍛えることは可能です。
ただし、40代は無理をするとケガのリスクが高まるため、正しいメニューを選び、安全にトレーニングを行うことが大切です。
ここでは、40代男性におすすめの自宅トレーニングメニューを紹介します!
自宅でできる筋トレのメリットと注意点
自宅トレーニングの最大のメリットは、好きな時間に気軽にできることです。
ジムに行く時間が取れない人でも、隙間時間を使ってトレーニングを続けやすくなります。
自宅なら周囲の目を気にせず、自分のペースで筋トレができるのも魅力です。
しかし、自宅トレーニングには注意点もあります。
特に、正しいフォームを意識することが重要です。
フォームが崩れると、鍛えたい部位に十分な刺激が入らないだけでなく、関節や腰に負担がかかることがあります。
鏡を使ってフォームをチェックするか、動画を撮影して確認しながら行うと良いでしょう。
自重トレーニングは負荷が軽くなりがちなので、回数を増やす・動作をゆっくり行うなどの工夫をすると効果が高まります。
自重トレーニングで全身を鍛えるメニュー
自宅ではダンベルやマシンがないため、自分の体重を活用した自重トレーニングが基本になります。
ここでは、40代男性におすすめの全身トレーニングメニューを紹介します。
1.スクワット(下半身)
スクワットは下半身の大きな筋肉を鍛える基本的なトレーニングです。
足を肩幅に開き、背筋を伸ばしたまま腰を落とします。
ゆっくりと動作することで、より効果的に鍛えられます。
2.プッシュアップ(胸・腕)
腕立て伏せは、胸や腕、肩を鍛えるのに最適です。
膝をつけて負荷を軽くしたり、手の幅を広げて大胸筋に効かせるなど、バリエーションを工夫すると効果がアップします。
3.ブリッジ(お尻・背中)
仰向けになり、膝を立ててお尻を持ち上げるトレーニングです。
お尻や背中を鍛えることで、姿勢の改善にもつながります。
4.プランク(体幹)
体幹を鍛えるプランクは、特に40代におすすめの種目です。
腹筋だけでなく、背中や腰回りの筋肉も同時に鍛えられるため、姿勢の改善や腰痛予防にも役立ちます。
ダンベルやチューブを活用した効果的な筋トレ
自重トレーニングに慣れてきたら、ダンベルやチューブを使って負荷を高めるのがおすすめです!
ダンベルがあれば、より広範囲の筋肉を効果的に鍛えることができます。
1.ダンベルカール(腕)
ダンベルを持ち、肘を曲げて持ち上げることで上腕二頭筋を鍛えます。
反動を使わずにゆっくり行うと、より筋肉に負荷がかかります。
2.ショルダープレス(肩)
ダンベルを肩の高さに構え、上に押し上げるトレーニングです。
肩周りの筋肉を強化し、姿勢を改善する効果もあります。
3.チューブローイング(背中)
ゴムチューブを足に引っかけ、両手で引っ張ることで広背筋を鍛えます。
自宅でも簡単に背中を鍛えられるため、猫背予防にも効果的です。
ダンベルやチューブを使うことで、負荷を調整しながら安全に筋トレができます。
特に40代は無理をせず、自分のレベルに合った負荷を選ぶことが大切です。
自宅トレーニングを続けることで、40代でも十分に筋肉を増やすことができます。
40代男性におすすめの筋トレメニュー【ジム編】
ジムには自宅ではできない高負荷のトレーニングができる設備が整っています。
適切なメニューを組めば、効率的に筋肉を増やし、理想の体を作ることができます。
ここでは、40代男性におすすめのジムでの筋トレメニューを紹介します。
ジムで鍛えるメリットと効果を最大化するコツ
ジムで筋トレをする最大のメリットは、高重量のトレーニングができることです。
自宅では限られた負荷しかかけられませんが、ジムではマシンやダンベルを使って筋肉にしっかり刺激を与えられます。
ジムにはトレーナーや周囲の環境があるため、モチベーションを維持しやすいという利点もあります!
一人でのトレーニングが続かない人にとっては、ジムの環境が継続の助けになります。
ただし、ジムでは正しいフォームを意識することが重要です。
高重量を扱う際にフォームが崩れると、ケガのリスクが高まります。
無理に重い重量を使うのではなく、適度な重さで丁寧に行うことを心がけましょう。
筋肥大を狙う40代向けのトレーニングメニュー
40代で筋肉を増やすには、大きな筋肉を優先的に鍛えることがポイントです。
特に、胸・背中・脚といった大筋群を中心にトレーニングすると、筋肥大しやすくなります。
1.ベンチプレス(胸・腕)
胸の筋肉を鍛える定番のトレーニングです。
ダンベルプレスに変更すると可動域が広がり、より効果的に鍛えられます。
2.ラットプルダウン(背中)
広背筋を鍛える種目で、正しいフォームで行うことで背中全体をしっかり鍛えられます。
懸垂(チンニング)ができる人は、さらに負荷を高めることができます。
3.スクワット(脚・体幹)
脚の筋肉は体全体の筋肉量の多くを占めているため、スクワットを取り入れることで効率的に筋肉を増やせます。
40代は無理をせず、膝に負担をかけすぎない重量を選びましょう。
4.ショルダープレス(肩)
肩を鍛えることで、姿勢改善や上半身のバランスが良くなります。
肩の怪我を防ぐために、重量を上げすぎずに行いましょう。
5.レッグプレス(脚)
スクワットが苦手な人や膝に不安がある人におすすめの種目です。
安全に高重量を扱うことができ、脚全体をしっかり鍛えられます。
マシンとフリーウェイトの使い分け方
ジムにはマシンとフリーウェイトの両方が用意されていますが、それぞれの特徴を理解し、適切に使い分けることが大切です。
マシンは軌道が固定されているため、初心者や関節への負担を抑えたい人に向いています。
レッグプレスやラットプルダウンなどは、マシンの補助があることで安全にトレーニングを行うことができます。
一方、フリーウェイトはダンベルやバーベルを使ったトレーニングで、より多くの筋肉を動員し、バランスを鍛えることができます。
ベンチプレスやスクワットは、フリーウェイトで行うとより大きな負荷をかけられるため、筋肥大に効果的です!
どちらを選ぶべきかは、自分のレベルや目的に応じて判断しましょう。
初心者のうちはマシンでフォームを固め、慣れてきたらフリーウェイトを取り入れるのが理想的です。
ジムでのトレーニングを習慣にすれば、40代でもしっかりと筋肉を増やすことができます。
40代からムキムキを目指すためのトレーニング戦略
40代でもしっかり筋肉を増やし、引き締まった体を作ることは可能です。
しかし、若い頃と同じやり方では筋肉がつきにくかったり、ケガのリスクが高まったりするため、適切な戦略が必要です。
ここでは、40代の男性がムキムキを目指すための具体的なトレーニング戦略を紹介します。
筋肉がつかない人の原因と対策
筋トレを頑張っているのに「なかなか筋肉がつかない」と感じることはありませんか?
40代で筋肉が増えにくい主な原因は、トレーニングの負荷不足・栄養不足・回復不足の3つです。
1.負荷が足りない
筋肉を成長させるには、適切な負荷をかけることが重要です。
軽い重量で同じ回数ばかり繰り返していては、筋肉が成長しにくくなります。
筋肉をしっかり刺激するために、少しずつ重量を増やしていく「漸進性過負荷」を意識しましょう。
2.栄養が足りない
筋肉を作るには、十分なたんぱく質とカロリーが必要です。
40代は代謝が落ちているため、食事量を減らしがちですが、それでは筋肉がつきにくくなります。
筋肉を増やすためには、体重1kgあたり1.5〜2.0gのたんぱく質を摂取しましょう!
3.回復が足りない
若い頃に比べ、40代は回復に時間がかかります。
筋トレのやりすぎは逆効果になり、オーバートレーニングにつながります。
週3〜4回の筋トレ+十分な睡眠と休息を意識することが大切です。
筋肥大に最適なセット数・回数・重量の目安
40代でムキムキを目指すなら、8〜12回がギリギリできる重量でトレーニングするのが効果的です。
この範囲の重量は、筋肉を大きくする「筋肥大」に最も適しているからです。
・セット数:3〜4セット
・回数:8〜12回(最後の数回がキツい重量)
・休憩時間:60〜90秒
このやり方を基本にし、定期的に重量を増やす「漸進性過負荷」を取り入れることで、筋肉が成長しやすくなります。
40代でもしっかり筋肉を増やせる食事管理
筋肉をつけるには、筋トレだけでなく食事管理も欠かせません!
特に40代では、脂肪を増やさずに筋肉をつける「クリーンバルク」が重要です。
1.高たんぱく・適度な炭水化物の食事
鶏むね肉・魚・卵・大豆製品など、良質なたんぱく質を多く含む食材を中心に摂りましょう。
白米やパンよりも、玄米やオートミールなどの低GI食品を選ぶことで、脂肪をつけにくくなります。
2.食事のタイミングを意識する
筋トレの前後にたんぱく質と炭水化物を摂取すると、筋肉の合成を最大化できます。
筋トレ前にバナナ+プロテイン、筋トレ後に鶏むね肉+玄米を摂ると、筋肥大に効果的です。
3.水分補給とビタミン・ミネラルの摂取
水分不足は筋肉の成長を妨げるため、1日2L以上の水を飲むことを意識しましょう。
ビタミンB群や亜鉛、マグネシウムなどのミネラルも筋肉の成長を助けるため、サプリメントを活用するのもおすすめです。
40代でも、正しいトレーニングと食事を意識すれば、しっかりと筋肉をつけることができます。
40代の筋トレが若返りにつながる理由とは
40代になると「体力が落ちた」「疲れやすくなった」と感じることが増えます。
しかし、筋トレを続けることで、見た目が若返るだけでなく、体の内側から健康的な変化を得ることができます。
ここでは、筋トレが若返りにつながる理由を解説します。
筋トレで分泌される成長ホルモンの若返り効果
筋トレをすると、成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは筋肉の修復を助けるだけでなく、脂肪燃焼・肌のハリ改善・骨の強化などの効果もあります。
特に、スクワットやデッドリフトのような大きな筋肉を使うトレーニングを行うと、成長ホルモンの分泌が活発になります。
40代になるとホルモンの分泌量が減るため、筋トレを習慣化することで、ホルモンバランスを整え、体の内側から若々しさを維持することができます。
体力と見た目が変わることで得られる自信
筋トレを続けると、筋肉がついて体型が引き締まり、姿勢も良くなるため、見た目が大きく変わります。
特に40代は、筋肉量が落ちやすい時期なので、鍛えることで若々しさをキープできます!
筋トレをすると基礎代謝が上がり、疲れにくい体になるため、仕事や趣味にも積極的に取り組めるようになります。
「最近疲れにくくなった」「スーツが似合う体型になった」と実感することで、自信も高まり、気持ちまで前向きになります。
筋トレを継続するためのモチベーション維持術
筋トレは続けることが何よりも大切ですが、途中でやめてしまう人も少なくありません。
40代の筋トレを継続するためのコツを紹介します。
1.成果を記録する
筋トレの成果はすぐには見えませんが、記録を残すことで変化を実感しやすくなります。
体重やトレーニングの回数、使用重量などをメモしておくと、過去と比較してモチベーションが上がります。
2.習慣化する
「週に3回」「毎朝スクワット10回」など、小さな目標を立てて習慣にすることが大切です。
無理な目標を立てると挫折しやすいため、続けやすい範囲から始めましょう。
3.楽しんで続ける
好きな音楽を聴きながら筋トレをする、友人と一緒にトレーニングをするなど、楽しめる要素を取り入れることで、継続しやすくなります。
新しいトレーニング種目に挑戦すると、飽きずに続けられます。
筋トレを継続すれば、体型だけでなく健康面や精神面でも大きな変化を感じられます。
40代からでも遅くはありません!今日から少しずつ取り組み、若々しく健康的な体を手に入れましょう!
40代からの筋トレで健康的に筋肉を増やそう
40代でも正しい筋トレと食事管理を続ければ、筋肉を増やしながら健康的な体を作ることができます。
自宅やジムで無理のないトレーニングを習慣にし、高たんぱくな食事と十分な休息を意識しましょう。
筋トレを続けることで、見た目が引き締まり、体力が向上し、若々しさも維持できます。
大切なのは継続することです。
今日から少しずつ始めて、理想の体を手に入れましょう!

MEN’S GOAT(メンズゴート)は、30~40代の働き盛りの男性が「史上最高の自分」を叶えるために役立つ情報をお届けするWebメディアです。